2016年01月03日
素振り初め
午前中、遅い時間からホームのT港へ行ってみました。

快晴、波も穏やか、風もなし。。。言うこと無いデイゲーム日和です(^^)
◯◯日和。。。だったはずなんですよ。ヘチも遠投も穴釣りまがいなこともやってみましたがカスリもしない。
一瞬だけベイトらしき小魚の群れが確認できましたが、まったく釣果につながりませんね。
結局、他の釣り人が放置したラインとフックを回収して終了。
小さなセイゴ針と思しきものが根がかりしたようで道糸の大部分を切ってしまったようですが、自分が手でゆっくりと引っ張れば綺麗に回収出来ました。
根がかりした時の気持ちは重々わかるのですが、明日の釣り場環境を保全するためにも、是非回収の努力をしてほしいと思いました。
いろいろと考えさせられる年始めの釣行。

快晴、波も穏やか、風もなし。。。言うこと無いデイゲーム日和です(^^)
◯◯日和。。。だったはずなんですよ。ヘチも遠投も穴釣りまがいなこともやってみましたがカスリもしない。
一瞬だけベイトらしき小魚の群れが確認できましたが、まったく釣果につながりませんね。
結局、他の釣り人が放置したラインとフックを回収して終了。
小さなセイゴ針と思しきものが根がかりしたようで道糸の大部分を切ってしまったようですが、自分が手でゆっくりと引っ張れば綺麗に回収出来ました。
根がかりした時の気持ちは重々わかるのですが、明日の釣り場環境を保全するためにも、是非回収の努力をしてほしいと思いました。
いろいろと考えさせられる年始めの釣行。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます(^^)
ありゃりゃ、入れちがいでしたねw
今年の外房は夏から秋遅くまで不調だったそうで、やっと調子が出てきたらしいですね。自分は坊主でしたが(^^ゞ
まあ、メバルなどはこれからがシーズンでしょうから、お互いがんばりましょう!
根がかりモノやゴミ捨てなどは頭の痛い問題です。
そのせいでKU港などが釣り人出入り禁止になってしまったわけですが、釣り人側の意識にはなにも進展がないようにみうけられないのが残念ですね。
自分にできることなどたかが知れていますが、少なくとも自分はゴミを出さない。見かけたら拾って帰る。。。くらいのことは今後もしていくつもりです。
それが自分にできる魚と港への精一杯の感謝かな?
ありゃりゃ、入れちがいでしたねw
今年の外房は夏から秋遅くまで不調だったそうで、やっと調子が出てきたらしいですね。自分は坊主でしたが(^^ゞ
まあ、メバルなどはこれからがシーズンでしょうから、お互いがんばりましょう!
根がかりモノやゴミ捨てなどは頭の痛い問題です。
そのせいでKU港などが釣り人出入り禁止になってしまったわけですが、釣り人側の意識にはなにも進展がないようにみうけられないのが残念ですね。
自分にできることなどたかが知れていますが、少なくとも自分はゴミを出さない。見かけたら拾って帰る。。。くらいのことは今後もしていくつもりです。
それが自分にできる魚と港への精一杯の感謝かな?
Posted by なめろう
at 2016年01月07日 21:16

遅ればせながら明けましておめでとうございますm(__)m
自分も1月2日にT港へ初振りに行ってきたところでした(笑)
地元の餌師らしき方に追いやられて投げられなくなりすぐに納竿しましたが(^^;
近くにある神社への参拝客らしき方達の出入りが多かったように思われます。
日の出を見に来る方もいらっしゃいました。
根掛かりした仕掛けの件に関しては自分も同感です。
回収できる手段のある距離での根掛かりでしたらできるだけ持ち帰ってもらいたい物です(^^;
漁港の方にお借りして使わせてもらっている場所ですし、、、
通り道に仕掛けのパッケージそのまま放置や針のポイ捨てもありますしね・・・
ウキを付けたままの根掛かりもあり、届く距離で非常にもったいなく思います。
いただいてリサイクルしますけどね(笑)
自分も1月2日にT港へ初振りに行ってきたところでした(笑)
地元の餌師らしき方に追いやられて投げられなくなりすぐに納竿しましたが(^^;
近くにある神社への参拝客らしき方達の出入りが多かったように思われます。
日の出を見に来る方もいらっしゃいました。
根掛かりした仕掛けの件に関しては自分も同感です。
回収できる手段のある距離での根掛かりでしたらできるだけ持ち帰ってもらいたい物です(^^;
漁港の方にお借りして使わせてもらっている場所ですし、、、
通り道に仕掛けのパッケージそのまま放置や針のポイ捨てもありますしね・・・
ウキを付けたままの根掛かりもあり、届く距離で非常にもったいなく思います。
いただいてリサイクルしますけどね(笑)
Posted by ヘチマ at 2016年01月07日 09:05
コメントは承認後に表示されます。