2015年03月05日
フックが届いた
マルトに頼んでおいたフック(No,D21)が届いた。
#20バーブレス100本で税込み648円。これで心おきなく失くせるタイイングできるというものだ。
それにしても包装がものすごかった。
名刺大のビニール袋に入ったフックなのに、A4のクラフト封筒で送られてきたよ。
間違ってマグロ用のフックを頼んだのかと、一瞬たじろいだ(嘘

#20バーブレス100本で税込み648円。これで心おきなく
それにしても包装がものすごかった。
名刺大のビニール袋に入ったフックなのに、A4のクラフト封筒で送られてきたよ。
間違ってマグロ用のフックを頼んだのかと、一瞬たじろいだ(嘘

2015年03月04日
2015年03月04日
本日の練習成果
少し時間ができたのでキャスティングの練習をしたけど、ダメだねこりゃ(^_^;)

まだ折り返し(バック~フォワード)が上手くいかないし、向かい風のせいなのか、ウィンドノットを大量生産してしまった。
とりあえず10mほどはラインを出せたけど、まだまだ安定しない。
道は遠いね。

まだ折り返し(バック~フォワード)が上手くいかないし、向かい風のせいなのか、ウィンドノットを大量生産してしまった。
とりあえず10mほどはラインを出せたけど、まだまだ安定しない。
道は遠いね。
2015年03月02日
自宅前練習の準備
さっそく練習するわけだが、闇雲にやっても意味は無いので、ここで目標を定めておこう。
1. ピックアップ&レイダウン
2. ロールキャスト
3. フォルスキャスト
この3つを納得できる形(完璧という意味じゃないよ)でクリアできたら実釣に出て、あとは現場で覚えることにする。
目標を定めた理由の一番は、少し前に川で練習した時、自覚している悪い癖が出てフライをひとつ紛失したから。
悪い癖というのは、ループの伸び切りを待てずにロッドを振ってしまうために起きる、ティペットの先が”パチンッ!”となるアレだ。
この”パチンッ!”というやつ、聞いた話では、折り返す瞬間にティペットの先端が音速(秒速約340m)を超えるために発生した衝撃波の音だとか。本当かどうかはわからないけど、すごい話だね。
練習に使うのは、自分で作ったノッテッドリーダー。
14lb+6lb+3lbをそれぞれ80cmほど使い、フライラインとはループトゥループで繋ぐ。
その部分の処理はこんな感じ。

フライライン先端には14lbのナイロンラインで作ったチチワをネイルノットで繋いであるのだけど、そのアイデアはこちらのサイトを参考にさせていただいた。
さらにティペットの先には荷造り紐を結びつけ、3cmほどの長さに切りそろえてある。これは昔、どこかで読んだ本に書いてあった練習方法で、派手な色の紐のお陰でティペットの動きを目で追いやすいそうだ。
それと、練習でフライを失くすなんて、この前みたいなことも無くなるね(笑)

1. ピックアップ&レイダウン
2. ロールキャスト
3. フォルスキャスト
この3つを納得できる形(完璧という意味じゃないよ)でクリアできたら実釣に出て、あとは現場で覚えることにする。
目標を定めた理由の一番は、少し前に川で練習した時、自覚している悪い癖が出てフライをひとつ紛失したから。
悪い癖というのは、ループの伸び切りを待てずにロッドを振ってしまうために起きる、ティペットの先が”パチンッ!”となるアレだ。
この”パチンッ!”というやつ、聞いた話では、折り返す瞬間にティペットの先端が音速(秒速約340m)を超えるために発生した衝撃波の音だとか。本当かどうかはわからないけど、すごい話だね。
練習に使うのは、自分で作ったノッテッドリーダー。
14lb+6lb+3lbをそれぞれ80cmほど使い、フライラインとはループトゥループで繋ぐ。
その部分の処理はこんな感じ。

フライライン先端には14lbのナイロンラインで作ったチチワをネイルノットで繋いであるのだけど、そのアイデアはこちらのサイトを参考にさせていただいた。
さらにティペットの先には荷造り紐を結びつけ、3cmほどの長さに切りそろえてある。これは昔、どこかで読んだ本に書いてあった練習方法で、派手な色の紐のお陰でティペットの動きを目で追いやすいそうだ。
それと、練習でフライを失くすなんて、この前みたいなことも無くなるね(笑)
