ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキングに参加中。
ポチッとお願いします(^^ゞにほんブログ村 釣りブログ 五目釣りへ

にほんブログ村 トラコミュ 五目釣り・ライトゲームへ
五目釣り・ライトゲーム



タグクラウド
ダイワ   ダイソー   メジャークラフト   大森製作所   8150HRL   練習   フライキャスティング   Abu   ルアー   シモツケ   メバル   ハゼ   坊主   ジグヘッド   パックロッド   ウグイ   オイカワ   ヤマベ   ハス   フライフィッシング   フライ   スプーン   モバトラ   ペンデュラムキャスト   リョービPOSCA S   Shakespeare 2200   スプーンワレット   リョービPOWERFUL2201   ダイヤモンドリール   StrikeForce   Youtube   ループトゥループ   フライライン   ソルパラ   アユ      動画   マルタ   レブロス   メタルジグ   ガルプ   ラパラ   クロステージCRK764SL   ソルパラSPSS762M   ライトゲーム   ケブラー   ライン   ロールキャスト   チチワ   ティペット   ピックアップ&レイダウン   フォルスキャスト   リーダー   ウィンドノット   フック   マルト   ヘチ釣り   FGノット   ノットアシスタント   CT110   ハンターカブ   バイク   キャロ   ダウンショットリグ   リグ   ダウンショット   釣れなかった原因   保存食   にほんブログ村   自作ルアー   シタビラメ   スズキ   セイゴ   タコ   チンチン   フッコ   ボラ   五目ジグ   アジスタ   HN川港   PowerBait   アジスタ!   南房   外房   Abu 1000SX   ナイロン   フロロ   カルティバ   自作   遠投   BlueBucks   ライトショアジギングロッド   キス   サハラC3000HG   シーバスロッド   メジャクラ   メバルロッド   あぐり網   カタクチイワシ   マイワシ  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
なめろう
なめろう
ロッドを買って30年。真面目に始めたのはつい先日!な、ナマケモノアングラーの再起動。

ルアーでスズキ・ヒラメ・アジ・メバル・ハゼ、フライでヤマベ・ウグイ・ハスなどが釣れる「予定」です(・∀・) 
無類のパックロッド好きw
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月04日

フライライン先端のループ処理

少し考えて、こんな風にしてみた。
良いのか悪いのか、次の練習で様子を見てみよう。


  


Posted by なめろう at 18:03Comments(0)毛鉤釣り

2015年03月04日

本日の練習成果

少し時間ができたのでキャスティングの練習をしたけど、ダメだねこりゃ(^_^;)

まだ折り返し(バック~フォワード)が上手くいかないし、向かい風のせいなのか、ウィンドノットを大量生産してしまった。
とりあえず10mほどはラインを出せたけど、まだまだ安定しない。

道は遠いね。  


Posted by なめろう at 17:31Comments(0)毛鉤釣り

2015年03月02日

自宅前練習の準備

 さっそく練習するわけだが、闇雲にやっても意味は無いので、ここで目標を定めておこう。

 1. ピックアップ&レイダウン
 2. ロールキャスト
 3. フォルスキャスト


 この3つを納得できる形(完璧という意味じゃないよ)でクリアできたら実釣に出て、あとは現場で覚えることにする。
目標を定めた理由の一番は、少し前に川で練習した時、自覚している悪い癖が出てフライをひとつ紛失したから。

 悪い癖というのは、ループの伸び切りを待てずにロッドを振ってしまうために起きる、ティペットの先が”パチンッ!”となるアレだ。
この”パチンッ!”というやつ、聞いた話では、折り返す瞬間にティペットの先端が音速(秒速約340m)を超えるために発生した衝撃波の音だとか。本当かどうかはわからないけど、すごい話だね。

 練習に使うのは、自分で作ったノッテッドリーダー。
14lb+6lb+3lbをそれぞれ80cmほど使い、フライラインとはループトゥループで繋ぐ。
その部分の処理はこんな感じ。


フライライン先端には14lbのナイロンラインで作ったチチワをネイルノットで繋いであるのだけど、そのアイデアはこちらのサイトを参考にさせていただいた。

 さらにティペットの先には荷造り紐を結びつけ、3cmほどの長さに切りそろえてある。これは昔、どこかで読んだ本に書いてあった練習方法で、派手な色の紐のお陰でティペットの動きを目で追いやすいそうだ。
それと、練習でフライを失くすなんて、この前みたいなことも無くなるね(笑)


  


Posted by なめろう at 08:58Comments(0)毛鉤釣り

2015年02月27日

Picup and Laydown

 フライフィッシング・リブートなんて気取ったところで、まともに投げられないのではシャレにならないよね。

 だから、基本からやり直しだよ。

 ピックアップ&レイダウン
以前お世話になったスクールでも、こんなことを教えてくれた気がする。

 当時よりもはるかにネットが発達して、気楽に動画で学び直しが出来るのはありがたいな。
さあ、時間がある時はこれを観て、そして練習だ。

 そうだ、この子に教わろう。

「6歳からのフライフィッシング Vol.2 ピックアップ&レイダウン」

  


Posted by なめろう at 21:29Comments(0)毛鉤釣り