ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキングに参加中。
ポチッとお願いします(^^ゞにほんブログ村 釣りブログ 五目釣りへ

にほんブログ村 トラコミュ 五目釣り・ライトゲームへ
五目釣り・ライトゲーム



タグクラウド
ダイワ   ダイソー   メジャークラフト   大森製作所   8150HRL   練習   フライキャスティング   Abu   ルアー   シモツケ   メバル   ハゼ   坊主   ジグヘッド   パックロッド   ウグイ   オイカワ   ヤマベ   ハス   フライフィッシング   フライ   スプーン   モバトラ   ペンデュラムキャスト   リョービPOSCA S   Shakespeare 2200   スプーンワレット   リョービPOWERFUL2201   ダイヤモンドリール   StrikeForce   Youtube   ループトゥループ   フライライン   ソルパラ   アユ      動画   マルタ   レブロス   メタルジグ   ガルプ   ラパラ   クロステージCRK764SL   ソルパラSPSS762M   ライトゲーム   ケブラー   ライン   ロールキャスト   チチワ   ティペット   ピックアップ&レイダウン   フォルスキャスト   リーダー   ウィンドノット   フック   マルト   ヘチ釣り   FGノット   ノットアシスタント   CT110   ハンターカブ   バイク   キャロ   ダウンショットリグ   リグ   ダウンショット   釣れなかった原因   保存食   にほんブログ村   自作ルアー   シタビラメ   スズキ   セイゴ   タコ   チンチン   フッコ   ボラ   五目ジグ   アジスタ   HN川港   PowerBait   アジスタ!   南房   外房   Abu 1000SX   ナイロン   フロロ   カルティバ   自作   遠投   BlueBucks   ライトショアジギングロッド   キス   サハラC3000HG   シーバスロッド   メジャクラ   メバルロッド   あぐり網   カタクチイワシ   マイワシ  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
なめろう
なめろう
ロッドを買って30年。真面目に始めたのはつい先日!な、ナマケモノアングラーの再起動。

ルアーでスズキ・ヒラメ・アジ・メバル・ハゼ、フライでヤマベ・ウグイ・ハスなどが釣れる「予定」です(・∀・) 
無類のパックロッド好きw

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月27日

Picup and Laydown

 フライフィッシング・リブートなんて気取ったところで、まともに投げられないのではシャレにならないよね。

 だから、基本からやり直しだよ。

 ピックアップ&レイダウン
以前お世話になったスクールでも、こんなことを教えてくれた気がする。

 当時よりもはるかにネットが発達して、気楽に動画で学び直しが出来るのはありがたいな。
さあ、時間がある時はこれを観て、そして練習だ。

 そうだ、この子に教わろう。

「6歳からのフライフィッシング Vol.2 ピックアップ&レイダウン」

  


Posted by なめろう at 21:29Comments(0)毛鉤釣り

2015年02月27日

ReBoot

 昔々その昔、ダイワのフライフィッシング入門セット”StrikeForce”というのを買って、フライを始めようとしたんだ。


 ところが、ティムコのフライフィッシングスクールへ一度だけ参加したものの、生来のナマケモノ体質が災いしてその後は物置の肥やしとなっていたのだが、先日、そのセットを引っ張り出してきた。

 子供の頃に、拾った竹に糸と針を付けてさんざん釣っていたのに、すっかり記憶の奥に埋もれていたヤマベ(オイカワ)の画像とそれをフライで釣る方たちのブログを知ったのがきっかけ。

 「そうだ、川にはこんなに綺麗な魚も居たんだよ」


 だからフライフィッシング・リブートしてみる。

 今は20年もののStrikeForce 7ft.6in. #4のロッドしか持っていないけど、キャストがまともに出来るようになり少しずつでも釣り上げられるようになったなら、ロッドもリールも#1~#2くらいのを新調しよう。

 「身近な川でカジュアルなフライフィッシングを

 ヤマベやウグイ、ハスなどの、表舞台には出てこないけど愛らしい川魚たちとの戯れを楽しんでいくつもり。
自分にとって一番身近な環境は海だから、釣りに行く回数としてはそちらの方が多くなると思うけど、肩肘張らずに、日常の中にさり気なくフライフィッシングの楽しさを取り込んでいければ最高だね。  


Posted by なめろう at 20:34Comments(0)千葉の端っこでアホが叫ぶ