ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキングに参加中。
ポチッとお願いします(^^ゞにほんブログ村 釣りブログ 五目釣りへ

にほんブログ村 トラコミュ 五目釣り・ライトゲームへ
五目釣り・ライトゲーム



タグクラウド
ダイワ   ダイソー   メジャークラフト   大森製作所   8150HRL   練習   フライキャスティング   Abu   ルアー   シモツケ   メバル   ハゼ   坊主   ジグヘッド   パックロッド   ウグイ   オイカワ   ヤマベ   ハス   フライフィッシング   フライ   スプーン   モバトラ   ペンデュラムキャスト   リョービPOSCA S   Shakespeare 2200   スプーンワレット   リョービPOWERFUL2201   ダイヤモンドリール   StrikeForce   Youtube   ループトゥループ   フライライン   ソルパラ   アユ      動画   マルタ   レブロス   メタルジグ   ガルプ   ラパラ   クロステージCRK764SL   ソルパラSPSS762M   ライトゲーム   ケブラー   ライン   ロールキャスト   チチワ   ティペット   ピックアップ&レイダウン   フォルスキャスト   リーダー   ウィンドノット   フック   マルト   ヘチ釣り   FGノット   ノットアシスタント   CT110   ハンターカブ   バイク   キャロ   ダウンショットリグ   リグ   ダウンショット   釣れなかった原因   保存食   にほんブログ村   自作ルアー   シタビラメ   スズキ   セイゴ   タコ   チンチン   フッコ   ボラ   五目ジグ   アジスタ   HN川港   PowerBait   アジスタ!   南房   外房   Abu 1000SX   ナイロン   フロロ   カルティバ   自作   遠投   BlueBucks   ライトショアジギングロッド   キス   サハラC3000HG   シーバスロッド   メジャクラ   メバルロッド   あぐり網   カタクチイワシ   マイワシ  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
なめろう
なめろう
ロッドを買って30年。真面目に始めたのはつい先日!な、ナマケモノアングラーの再起動。

ルアーでスズキ・ヒラメ・アジ・メバル・ハゼ、フライでヤマベ・ウグイ・ハスなどが釣れる「予定」です(・∀・) 
無類のパックロッド好きw
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月15日

哀愁の千葉ポートパーク

おしさしぶりの更新でございます。
みなさま、いかがおサゴシでしたでしょうか?
私は仕事忙しくて下手すると年内無休かも状態でとても釣りやブログ更新など出来る状態ではなかったのと、つい先日戦慄の事件が。。。って、それは後ほど(^^ゞ

今日の千葉ポートパークは釣りというよりも先日購入した新竿・メジャークラフト・クロステージCRK764SLというパックロッドの素振りと、同時に購入したクロスファクターの激震(げきぶる)というメタルバイブの感触を確かめるのが主な目的です。
ポートパークに着いたのが16時半近く、17時には真っ暗になったので実釣時間は30分程度でした。

さて、これまでに買った釣り竿をルアー負荷の順に並べてみると

  1. メジャークラフト・ソルパラSPSS762M(7.5ft. 0,5g~5g)
  2. シモツケ・モバトラIII(6.0ft. 1g~5g)
  3. リョービ・Powerful2201(5.0ft. 4g~14g)
  4. メジャークラフト・クロステージCRK964ML(9.5ft. 10g~30g)
という感じなのですが、5g位から15gくらいを快適に投げられる6ft.~7ft.程度の竿を持っていないことになります。

いかんせん5ft.のリョービでは遠投が利かないし、モバトラはULクラスなので5gを投げると「いっぱいいっぱい感」がひどくて余り楽しくありません。
ある程度遠投ができてそこそこ軽いルアーから重量のあるものまでをそこそこな感じで投げられる、そこそこ楽しくそこそこ便利そうなロッドを探していた(しかも、できればパックロッド!)のですが、やっと自分の要求に見合うものが見つけられたというのが購入の動機でした。

メーカーでは「ライトゲームロッド」いという位置づけらしいですが、わゆる「バーサタイルロッド」と言っていいのかもしれません。自分的にはそんな洒落たのではなく「そこそこ万能竿」と呼びたいです(笑)
  • メバルも釣れるけど専用ロッドほど乗せ調子ではない。
  • アジも釣れるけど専用ロッドほど掛け調子ではない。
  • セイゴ・フッコも釣れるけど専用ロッドほどバットパワーはない。
  • ハゼも釣れるけど専用ロッドほど繊細ではない。
  • ブラックバスも釣れるけど専用ロッドほど取り回しは良くない。

どこに持って行っても中途半端。。。じゃなくて、どんなシチュエーションに遭遇しても一本ですべてがそこそこ賄えるという夢の万能竿。
それがメジャークラフト・クロステージCRK764SLではないかというわけですよ。



自分の中でのコイツの良いところは、驚異的なルアー負荷の幅広さに尽きると言えます。
なんと2g~15gというレンジで、とても実売1万円程度の安竿とは思えません。これなら練習すれば1gのジグヘッドもイケるでしょうし、ある程度の重さのバス用プラグだって投げられますよね。
もちろん、価格が破格なモノであれば同じようなものもあるのかもしれませんが、この価格でこの性能、しかも私が大好きなパックロッドというのはなかなか無いのではないでしょうか。

既に持っているソルパラSPSS762Mというメバルロッドとの比較での話になりますが、SPSS762Mがエクストラファストな乗せ調子のティップということもあり、CRK764SLは同じソリッドティップとはいえシャッキリ感が違います。
3gの激震を投げてみたところ初めてのこともあり少しだけ違和感がありますが、これは慣れの問題でしょう。もし5gのものを投げたなら、SPSS762Mはいっぱいいっぱい感が大きくなりますが、CRK764SLなら余裕のヨッチャンでイケそうですし、まだ試していませんがアイスジグのようなルアーの操作性も良いのではなかろうかと想像している次第。



上で書いたように、素振りには3gの激震(げきぶる)をセットしてみたのですが、こちらも実売200円以下とは思えない激震ぶりで、ボトムからのジャークでは手元にブルブルと激震が伝わってきてるので、きっとメーカーが言うとおり激震しているのでしょう(笑)
釣果が伴わなかったのが申し訳ない(^^ゞ



いや~、もしかするとある意味、自分にとっての理想の一竿が手に入ったのかもしれません。
お世辞でも営業トークでもなく、「行く先もターゲットも定めずどこかに出かけ、そこで釣りをすることになるかもしれないが、一竿だけ持って行くことが許されるのならこれを選ぶ」と言いたいくらい気に入りました。

掛け値なしにオススメの一竿です。
  


Posted by なめろう at 20:48Comments(2)海洋事業部購買部

2015年11月22日

中古釣具屋で中古スプーンを探していたら中古リールにリアクションバイトした件

釣りの師匠から「管釣りで腕を上げろ」との指令が出ていたので、中古釣具屋でスプーンの出物を探したわけですよ。
まあ、中古屋ですから100円から150円くらいの手頃なスプーンが選り取り見取りなわけです。

そんな時、ふと横を見ると中古リールコーナー。

「D。。。」
D?ダイワ??
ダイワなら先日買ったから興味なしなんだけど。。。Diamond?。。。ダイヤモンド?大森リール??

ちょっと待て。

1980円。。。これは買いでしょう?
程度極上。

というわけで、Diamond TackLe-5 No,3 1980円。リアクションバイトさせていただきましたm(_ _)m

Diamond Tackle-5 No,3

ナイロン3号で190m巻きなので、今の感覚だと4000番クラスということでしょうか?
さすがに重いけど、巻きの滑らかさはとても30~40年前のリールとは思えません。
先のダイワ8150HRLともども、キッチリ整備して実釣に使います。ケースに仕舞っておくだけのコレクターは趣味じゃないので(笑)

次はダイヤモンド・コメットが欲しいな~!
  


Posted by なめろう at 22:21Comments(0)購買部

2015年11月09日

Daiwa 8150HRL

またつまらぬものを買ってしまった。。。というか、イケナイ世界に足を踏み入れてしまったような(^^ゞ

昼飯を食いがてら外出し、その足で中古釣具店に足を向けたのが運の尽き。
スプーンワレットとリーダーにするための5~6号くらいのナイロンラインを買うだけのつもりが、ふと目をやるとゴージャスなゴールドアルマイトのスプールも艶やかなリールが(笑)

Daiwa 8150HRL

ダイワの8150HRLというインスプール型のオールドリールだそうですが、なんと奥さん!これがたったの500円!!

ハンドルは重いしラチェット音もしない状態でしたが、「これならウチでも治せる!」という根拠の無い確信を持ってレジへ直行していました。

家に帰ってとりあえずカバーを開け、きちんとしたオーバーホールは後日のこととして、確認のために固着したグリスを潤滑スプレーで溶かしてみたら、あら不思議。。。ちゃんと動くではありませんか。さっきまでは無音だったのに、カチカチという可愛いラチェット音も復活しています♪

ちょいバラし

壊れているところは一切なく、また欠品もない状態で、部分的にグリスが全くない状態だったり錆が酷かったりしますが、500円はスゴくお買い得だった気がして大満足。塗装の剥がれや錆ははなんとかなると思うし、最悪は再メッキや再塗装という手段に出るかもしれません。
唯一気になるのはラインローラーの部分で、ここは結構すごい状態です。そのまま使ったら、絶対にラインブレーカーになるはず(^^ゞ
どうしてもダメなら、ウチのベンチレースでアルミから削りだしてハードアルマイトかければイケるかな?

それから、ハカリがないので正確な重さは分かりません(※ググってみたら260gとのこと)が、30年物のリョービPOWERFUL2201というグラスロッドに付けていたダイヤモンドリールのPOSCA Sというリールより明らかに重いです。
重いですが、むしろロッドとのバランスは良くなったようで、少し持ち重りを感じていた5ft.のロッドが幾分軽くなったように思えてきました。

うーん、こりゃ雨の日の暇つぶし用オモチャがまた増えたwww

次は大森製作所のShakespeare 2200が欲しいかな(マテ

ついでに買った(本命じゃなかったの?)ワレットは、新品未使用で378円なり。

ワレット他  続きを読む


2015年10月24日

またつまらぬものを買ってしまった

午後からHN川港へ行ってきたのですが、行きすがら途中のアタック5にてこんなものを購入。

もろもろ

アジスタ&ラパラ アイスジグの使い心地はいかにっ!?




この続きはWebで|(笑)  


Posted by なめろう at 21:35Comments(0)海洋事業部購買部