2015年10月17日
バイトはあったのに乗せきれなかった原因を考えてみる
今日の釣果としてはゼロ(貝は員数外w)だけど、少ないながらもバイトがなかったわけじゃないんです。でも、乗せきれなかった。
そこで今後のために、思いつく原因を書いておきましょう。
1と2について言えば「それは無いだろうな」という感想。
ハリもワームも、小型のハゼでも十分飲み込める程度の大きさのはずで、そこが問題とは思えません。
4は「乞うご期待!」としか言えないので、あとは3が原因かな~?
今回のリグは、リーダーにハリを直結、その下にバレットシンカーを取り付けたのですが、今日のように渋い状況では、より魚が吸い込みやすい方法にしてあげた方が良かったのでは?と、帰宅した今、考え始めているところです。
具体的にはハリ直結ではなく、エダスを伸ばした上でハリを結ぶ方が、魚にとってより優しいリグなのかな。。。なんてね。
これは次回のテスト項目としておきましょう。
そこで今後のために、思いつく原因を書いておきましょう。
- 突付いた魚に対してハリが大きかった
- 突付いた魚に対してワームが大きかった
- ダウンショットリグでのハリの付け方に問題があった
- 釣る方の感性が鈍い
1と2について言えば「それは無いだろうな」という感想。
ハリもワームも、小型のハゼでも十分飲み込める程度の大きさのはずで、そこが問題とは思えません。
4は「乞うご期待!」としか言えないので、あとは3が原因かな~?
今回のリグは、リーダーにハリを直結、その下にバレットシンカーを取り付けたのですが、今日のように渋い状況では、より魚が吸い込みやすい方法にしてあげた方が良かったのでは?と、帰宅した今、考え始めているところです。
具体的にはハリ直結ではなく、エダスを伸ばした上でハリを結ぶ方が、魚にとってより優しいリグなのかな。。。なんてね。
これは次回のテスト項目としておきましょう。
コメントは承認後に表示されます。