2015年09月27日
お手軽ノットアシスタント
朝から雨のため釣行にも行けず、部屋の中で釣具の整理なんぞをしていたら、以前作ったFGノット用のアシスタントツールが出てきたのでご紹介。
ベースは使い終わったスティックのりの容器と廃棄処分直前の自転車用チューブ、そして適当なリングだけのお手軽(いい加減)なものですので、ご笑覧いただければ幸いです。

使い方はすでに昌栄さんから販売されている「システムスティック」と同じ。
それもそのはず、このシステムスティックを何とか簡単・低コストで再現できないかと、構想13分・製作期間30分で作り上げた大作なのですよ。
一応説明しておくと、
なおダメな点としては、ぶら下げておくのが恥ずかしくなるほどの安っぽさプンプンな点が挙げられますが、大した問題ではありません(プイ
皆様におかれましては自作など目論まず、数々の素晴らしい市販品の中からお選びいただくことを強くおすすめいたしますよ(笑)
ベースは使い終わったスティックのりの容器と廃棄処分直前の自転車用チューブ、そして適当なリングだけのお手軽(いい加減)なものですので、ご笑覧いただければ幸いです。

使い方はすでに昌栄さんから販売されている「システムスティック」と同じ。
それもそのはず、このシステムスティックを何とか簡単・低コストで再現できないかと、構想13分・製作期間30分で作り上げた大作なのですよ。
一応説明しておくと、
- リングをフィッシングベストなどのDリングに取り付けます。
- ロッド&リールからPEラインを引き出します。
- キャップをずらしてPEラインの先を二三回巻きつけてキャップを締めます。
- スプールを回転させ、ラインに軽くテンションを掛けます(抜けないはずですw)
- テンションのかかったPEにリーダーを組み込みます。
- 締め上げには、外側に張ったゴムチューブを使ってください(締まるはずですw)
なおダメな点としては、ぶら下げておくのが恥ずかしくなるほどの安っぽさプンプンな点が挙げられますが、大した問題ではありません(プイ
皆様におかれましては自作など目論まず、数々の素晴らしい市販品の中からお選びいただくことを強くおすすめいたしますよ(笑)
Posted by なめろう at 17:35│Comments(0)
│工業事業部
コメントは承認後に表示されます。