Daiwa 8150HRL

なめろう

2015年11月09日 14:51

またつまらぬものを買ってしまった。。。というか、イケナイ世界に足を踏み入れてしまったような(^^ゞ

昼飯を食いがてら外出し、その足で中古釣具店に足を向けたのが運の尽き。
スプーンワレットとリーダーにするための5~6号くらいのナイロンラインを買うだけのつもりが、ふと目をやるとゴージャスなゴールドアルマイトのスプールも艶やかなリールが(笑)



ダイワの8150HRLというインスプール型のオールドリールだそうですが、なんと奥さん!これがたったの500円!!

ハンドルは重いしラチェット音もしない状態でしたが、「これならウチでも治せる!」という根拠の無い確信を持ってレジへ直行していました。

家に帰ってとりあえずカバーを開け、きちんとしたオーバーホールは後日のこととして、確認のために固着したグリスを潤滑スプレーで溶かしてみたら、あら不思議。。。ちゃんと動くではありませんか。さっきまでは無音だったのに、カチカチという可愛いラチェット音も復活しています♪



壊れているところは一切なく、また欠品もない状態で、部分的にグリスが全くない状態だったり錆が酷かったりしますが、500円はスゴくお買い得だった気がして大満足。塗装の剥がれや錆ははなんとかなると思うし、最悪は再メッキや再塗装という手段に出るかもしれません。
唯一気になるのはラインローラーの部分で、ここは結構すごい状態です。そのまま使ったら、絶対にラインブレーカーになるはず(^^ゞ
どうしてもダメなら、ウチのベンチレースでアルミから削りだしてハードアルマイトかければイケるかな?

それから、ハカリがないので正確な重さは分かりません(※ググってみたら260gとのこと)が、30年物のリョービPOWERFUL2201というグラスロッドに付けていたダイヤモンドリールのPOSCA Sというリールより明らかに重いです。
重いですが、むしろロッドとのバランスは良くなったようで、少し持ち重りを感じていた5ft.のロッドが幾分軽くなったように思えてきました。

うーん、こりゃ雨の日の暇つぶし用オモチャがまた増えたwww

次は大森製作所のShakespeare 2200が欲しいかな(マテ

ついでに買った(本命じゃなかったの?)ワレットは、新品未使用で378円なり。

【追記】
ダイワ8150HRLについて書かれたページをググってみました。
IBUの夜な夜なリールいじり」さんのページ
※上のページで分かりましたが、このゴールドのボディーというのはオリジナルカラーなんですね。いや、恐れいったな(^^ゞ

【追記】20151111
8150HRLパーツリスト(pdf)
関連記事